- Home
- お店について
お店について
-
畳の「いぐさ」について
イグサとは?イグサは、古くから日本全土に生えている植物のひとつ。原産地はインドで、シルクロードから朝鮮半島に入り、日本に伝わったといわれています。別名はトウシンソウといって、茎の中の芯は油をよく吸い上げる性質をもつため、電気のない時代に、行灯やろうそくの灯心として、広く使われました。
続きを読む -
-
能村たたみ内装について
創業以来160年 6代目の能村たたみ内装ありがとうの160年!! 富山県畳技能競技大会一位受賞の店当店は江戸時代に創業し、富山・石川両県を中心に代々畳店として商いを行い、襖・障子・壁紙・クロス・カーテンなどの内装工事も手掛け、健康的で高品質な居心地の良い空間を提供出来るよう務めている畳内...
続きを読む -
畳替えをお考えの方へ
初めての畳替え畳のお手入れが初めての方、畳替えをしたことがない方のために、能村たたみ内装での畳替えのご依頼から完成までをご案内致します。お見積り・ご相談まずはお電話またはお問い合わせフォームよりお問い合わせください。お見積りにお伺いいたします。
続きを読む -
当店のオリジナルサービス
お客様志向宣言 いつも笑顔で、お客様のために・・・8つのお約束家具の移動も喜んでお部屋の模様替えまでご一緒します。サンプル持参でお見積り無料!!見て、さわって納得!!1枚だけのご注文も喜んで!!仕事の大小にかかわらず、”丁寧に”がモットーです。
続きを読む -
畳替えのよくある質問
畳替えのわからないことや、能村たたみ内装への質問などをご紹介します。その他ご不明な点はお気軽にお問い合わせください畳替えの時期について通常畳は4〜5年で裏返しを行い、7〜8年程度で表替えを行い、新畳への入れ替えは10年以上経ってから行うのが一般的です。
続きを読む